新型タバコも安全とはいえません|枚方市 津田、藤坂の歯科医院|津田歯科診療所

新型タバコも安全とはいえません

院長の山本です。
今回は、喫煙がお口の中に与える影響についてお話しさせていただきます。

最近は、新型タバコを使用される患者様が増えてきていて、紙巻きタバコよりも健康のために良いかなと思って切り替えたと言われる方もいらっしゃいます。
私は喫煙習慣がなく、実際の製品についての知識が乏しく、加熱式タバコ電子タバコが、ごっちゃ混ぜになってしまいがちでしたので、
色々と文献を調べて、自分なりに纏めてみました。

新型タバコの中で、加熱式タバコはニコチンを含んでいるが、電子タバコは日本ではニコチンを含むものは販売されていません。
加熱式タバコは、確かに紙巻きタバコよりニコチンなどの有害物質が少ないものが多いですが、決して安全と呼べるものではありません
要点だけを纏めてお伝えします。

・新型タバコは販売されてから10年ほどしか経っていないため、長期の健康リスクがまだ十分に分かっていない。
・有害物質の量が減った分に応じて病気のリスクが下がるわけではない
・煙は出ないが、発生するエアロゾルで受動喫煙は生じる。
紙巻きタバコでは発生しない発がん性物質が生じる可能性がある。
・ニコチンを含まない電子タバコでも、発がん性物質が生じる可能性がある。
・有害物質がゼロでないので、これまでに確立された喫煙の歯周病への悪影響が、そのまま当てはまる

 
(日本口腔衛生学会HPより)

そして、一番お伝えしたいのは、喫煙を続けていると、歯周病治療の効果が出にくいということです。
しんどい思いをして治療を受けられたのに、思ったほど良くならないのは悲しいことではないでしょうか。
喫煙される方にとって、禁煙が難しいことは承知しております。
でも、ご自身やご家族の健康のために、ぜひトライしてみて頂きたいです。